結婚式に関連するセレモニーの本来の意味をもう一度考えてみましょう。
結婚とは、昔は相手と結婚式で初めて会って人生を共にする方もいたそうですが...
現代では聞いたことがありません。
現代では、何らかのかたちで知り合った二人が興味を持ち交流を深め、共に暮らす相手として結婚という形に至ることがほとんどでしょう。
そこまでは二人だけの世界で済むことが多いですが、結婚をすると少なくとも両方の両親・兄弟・親戚が突然親族に加わります。
その為お互いの環境、背景、人柄を知る為に披露をする事が目的ではないでしょうか?
先日我が家の次男が結婚式をして別日で友達に披露をしました。
最近の流行の通り、同棲→入籍→結婚式→披露パーティーの順でした。
親族だけで厳かに神前で式を執り行った途端に実感が湧きましたし、本人たちもスタートとして身の引き締まる思いをしたことでしょう。
そして大切な大勢の友人に開いて頂いた席で、相手を正式に紹介してお祝いをしていただきました。
心からの祝福をいただき最高に幸せな顔をしていました。
ブライダル産業の餌食になるのではなく、どんな規模でもいいのではないでしょうか?
まだ若いのですから、その後の生活に支障をきたす派手なものではなく、身の丈に合ったものの中で
「自分の選んだ相手を知ってもらう」という
初心に帰って、式や披露宴を考えてみるのもいいのではないかしら。
予算ではなく、二人で話し合い、相互に慮り(思いを図り)記念に自分達だけの物を選ぶ、そのプロセスがその後の二人の生活に大切なことと思います。
私の仕事に関連して言えば、エンゲージリングも、マリッジリングも同じことが言えます。
何事も高ければ良いというものではありません。
初めての共同作業は決してブライダル業界お決まりのケーキカットではなく、
結婚に関するセレモニーの計画を練るプロセス自体が共同作業の始まりではないでしょうか?